日本

鹿児島旅行記(霧島温泉郷)【5万坪の敷地を誇る旅行人山荘】

5万坪の広大な敷地を誇る『旅行人山荘』

旅行人山荘

2018年3月16日〜18日まで霧島温泉郷の旅行人山荘に2泊しました。爆発的噴火をした新燃岳の影響を気にしていましたが、宿泊中は全く問題ありませんでした。噴火しているという話がウソの様で、現地の様子は普通でした。

旅行人山荘の中庭

鹿児島空港から旅行人山荘は車で30分程で到着。標高700mにある旅行人山荘の敷地は、なんと5万坪。旅行人山荘の近くには霧島温泉市場、コンビニ、スーパー等ありますが徒歩だと遠いです。

旅行人山荘で鹿に遭遇

旅行人山荘の敷地内には、野生の鹿が頻繁に出没します。この日も鹿に遭遇しましたが、野生なので直ぐに逃げてしまいます。

旅行人山荘の中の様子

ホテルの中はこんな感じ。

旅行人山荘の中の様子旅行人山荘の中の様子旅行人山荘の中の様子旅行人山荘の中の様子

旅行人山荘では、マッサージチェアが無料で利用できます。

旅行人山荘の中庭にあるテラス

中庭のテラスにも鹿が出没していました。

旅行人山荘の飲泉

中庭には飲泉もあります。

旅行人山荘の絶景足湯『龍石の湯』

無料で入れる絶景足湯『龍石の湯』からは、365日変化する広大なパノラマと桜島を眺めることが出来ます。

旅行人山荘『5階の10畳和室』に宿泊

旅行人山荘の和室

5階の十畳和室はこんな感じ。ちょっと質素かなと思いましたが部屋からの眺めが最高でした。

旅行人山荘の部屋の様子

シャワールームはユニット式。

旅行人山荘の部屋からの景色

部屋の窓からは絶景が広がっています。少し霧が濃かったですが徐々に晴れていきました。

部屋から桜島が見えます

桜島の前に広がる雲海が幻想的な雰囲気を醸し出しています。

霧島温泉郷から眺める桜島

日が昇り雲海が消えると桜島が姿を現しました。頂上からは少しだけ噴煙が出ています。

夕焼けの桜島

徐々に日が沈み、夕焼け色に染まっていく桜島も綺麗。

旬の食材を使った展望レストラン『天望』

旬の食材を使った展望レストラン『天望』

展望レストラン『天望』は旅行人山荘の2階にあります。

旬の食材を使った展望レストラン『天望』

テーブル席からは、桜島をはじめ錦江湾・鹿児島空港・鹿児島市内まで見渡せます。

旬の食材を使った展望レストラン『天望』

レストランからの眺めはこんな感じ。素晴らしい大パノラマ!

旬の食材を使った展望レストラン『天望』

夕食(懐石料理)の献立表。ちなみにお酒の持ち込み料金は焼酎5合で¥1000。レストランで頼むと焼酎5合で¥2000です。大森林という霧島の焼酎を頼みましたが大変美味しかったのでオススメです。

旬の食材を使った展望レストラン『天望』

1日目の懐石料理はこんな感じ。他にも色々出てお腹いっぱい大満足でした!

旬の食材を使った展望レストラン『天望』

翌日の朝食。他にもビュッフェ形式でおかずが用意されています。

旬の食材を使った展望レストラン『天望』

2日目の献立表。1日目とは違い、海老ざんまいの懐石料理。

旬の食材を使った展望レストラン『天望』

2日目も色々と料理が出てきて大満足。店員さんの対応も温かい感じで良かったです。ちなみに、1日目に頼んだ焼酎はキープしてくれました。追加料金なども一切掛からないので焼酎キープ、オススメです!

旬の食材を使った展望レストラン『天望』

翌日の朝食はこんな感じで、どのおかずも美味しい。1日目とメニューを変えてくれているのが嬉しいです。

一番人気の露天風呂『赤松の湯』

旅行人山荘の赤松の湯

旅行人山荘に宿泊した人は貸切露天風呂を1泊につき1回(45分間)無料で予約することが出来ます。当日、ホテルの貸切露天風呂が空いていれば、予約した分とは別に何度でも利用することが出来ます。

旅行人山荘の赤松の湯

旅行人山荘にある4つの貸切露天風呂の中で1番人気がある赤松の湯は中庭から100mほど小道を下ったところにあります。

旅行人山荘の赤松の湯

脱衣場に到着。3月ですが朝風呂だったので、小道を歩いている間は凍えるほど寒かったです。

旅行人山荘の赤松の湯

こちらが赤松の湯の泉質と効能。

赤松の湯の脱衣所

綺麗に管理された脱衣所があります。

赤松の湯の脱衣所

脱衣場のところにはシャワーがあります。

旅行人山荘の赤松の湯

こちらが旅行人山荘で1番人気がある赤松の湯。朝6:15〜7:00までの45分間利用させて頂きました。

とても風情のある露天風呂で広大な自然に癒されます。鹿が出ることもあるそうです。

バリアフリー対応の半露天風呂『鹿の湯』

バリアフリー対応の半露天風呂『鹿の湯』

2日目に入った鹿の湯はバリアフリー対応の貸切露天風呂で湯船の淵まで車椅子で行けます。

バリアフリー対応の半露天風呂『鹿の湯』

鹿の湯は本館からつながった屋根付きの半露天風呂タイプで恵比寿様が飾られています。

バリアフリー対応の半露天風呂『鹿の湯』

鹿の湯は他の貸切露天風呂と違い、少し高い位置につくられています。

バリアフリー対応の半露天風呂『鹿の湯』

夕日が沈む時間帯に入浴すれば幻想的な光景を見ることができます。

原生林の中の天然温泉『ひのきの湯』

原生林の中の天然温泉『ひのきの湯』

ひのきの湯は旅行人山荘の正面玄関前の小道を100m程上がったところにあります。21:00頃に利用したので辺りは真っ暗。

原生林の中の天然温泉『ひのきの湯』

照明の明かりを頼りに坂を登っていくと小さな橋があります。

原生林の中の天然温泉『ひのきの湯』

橋の入り口には「鹿は入浴禁止」と書かれています。

原生林の中の天然温泉『ひのきの湯』

橋を渡ると直ぐに脱衣所があります。昔はひのきで作った湯船だったそうですが今は改装されて石造り。

原生林の中の天然温泉『ひのきの湯』

赤松の湯と似ていますが、赤松の湯と比べるとお風呂は少し小さめ。

原生林の中の天然温泉『ひのきの湯』

ひのきの湯の泉質はこんな感じです。

森林セラピーロードに選ばれた『花房の滝』

森林セラピーロードに選ばれた『花房の滝』

旅行人山荘の正面玄関前の小道を1km程歩くと花房の滝があります。片道15分ぐらいで到着しますが、滝が見える展望スポットに近付くにつれ斜面が急になり、道も悪くなるので注意が必要です。

森林セラピーロードに選ばれた『花房の滝』

最初はこんな感じの道をノンビリ歩きます。

森林セラピーロードに選ばれた『花房の滝』

旅行人山荘のモニュメントがたくさんいます。

森林セラピーロードに選ばれた『花房の滝』

徐々に山道っぽくなっていきます。

森林セラピーロードに選ばれた『花房の滝』

だんだんと道が細くなり足下も悪くなります。

森林セラピーロードに選ばれた『花房の滝』

木の根っこがそこら中にあるので転ばない様に注意して歩きます。

森林セラピーロードに選ばれた『花房の滝』

最後の方、木の根っこが山の斜面の階段になっています。

森林セラピーロードに選ばれた『花房の滝』

花房の滝を眺める展望スポットに到着。とても綺麗な滝ですが展望台からは少し遠いところにあります。

森林セラピーロードに選ばれた『花房の滝』

花房の滝は新かごしま百景に選ばれた姿の美しい滝なのでオススメです。

今回の鹿児島旅行では旅行人山荘に2泊しましたが、料理・お風呂・スタッフの対応のどれもが非常に素晴らしく延泊したい程でした。ブログでは書けなかった大浴場の露天風呂(錦江の湯&大隈の湯)からは桜島まで見渡せる大パノラマの絶景が広がります。

霧島に行かれる際には、旅行人山荘オススメですよ!

以上、鹿児島旅行記(霧島温泉郷)【5万坪の敷地を誇る旅行人山荘】でした!